トランスフォーマー・マスターピース MP-20 ホイルジャック

 記念すべきマスターピース第20弾。大人気キャラ・ホイルジャックの、満を持しての登場です。

 ランチア・ストラトス ターボという、当時で言う処のスーパーカーの一車種にトランスフォームしながらも、マッドサイエンティストという意外なキャラ付けで大人気を博した彼は、近年も様々な商品化の機会に恵まれました。

 リアリズムを追求したシリーズとしては、バイナルテックでもラインナップされましたが、こちらはほぼ別物として捉えられる内容で、アニメのイメージからはかなり乖離したもの。しかしながら、それでもホイルジャックがラインナップに上がるという事自体に、彼の人気の高さが表れています。

 今回のMP版は、フィアットグループのライセンスを供与されたものとあって、やはり決定版の趣。カーモードの完成度は折り紙付きとなっています。

 一方のロボットモードも、阪修さんの声が聞こえてきそうな雰囲気が素晴らしい。アニメ版のいかにもオヤジっぽい設定画からするとスタイリッシュですが、それでもガニ股の再現に腐心された箇所がある等、こだわりは一級。良い意味で格好悪いポーズが決まるのは凄いの一言です。

 旧トイの変形パターンを所々踏襲してはいるものの、旧トイの「辛うじてロボットになっている」独特の濃味体型から離れる為に、パーツ構成・変形パターンが物凄く良く考えられています。逆にクリアパーツで造形されたウィング辺りは、正に旧トイへのリスペクト。リアフェンダーをちゃんと手首に持ってくるといった工夫もそうです。

 なお、ホワイト部分はこれまでのカーロボ勢と違って未塗装となっていますが、素材の色合いが良く、安っぽさはありません。逆にロボットモードと色の統一感が生じていて面白い処です。

トランスフォーマー・マスターピース MP-20 ホイルジャック



“トランスフォーマー・マスターピース MP-20 ホイルジャック” の続きを読む

トランスフォーマー・マスターピース MP-13B サウンドブラスター (with ラットバット)

 MPサウンドウェーブとカセットロン展開の好評を受けてか、遂に日本版「ザ☆ヘッドマスターズ」からの初MP化として、サウンドブラスターが登場。

 当時のトイもサウンドウェーブのリデコアイテムでしたが、今回も当然の如くMPサウンドウェーブのリデコアイテムとしてリリースされました。実際の処、サウンドブラスター本体にリデコ部分は存在せず、新規パーツを同梱する事で再現するという方式がとられており、厳密にはリカラーアイテムという言い方が相応しいです。

 私自身はヘッドマスターズに殆ど思い入れがなく、むしろ日本版特有のロボットアニメの匂いが、当時のトランスフォーマーの雰囲気を完全に裏切ったとさえ感じていたクチ(今は和製TFとして楽しく割り切って見る事が出来ますが)なので、サウンドブラスター単体では多分買わなかったでしょう。

 しかしながら、ラットバットが付属するとあれば話は別でして(笑)。こうして手元にあるという事は、まんまと戦略にハマってしまったわけです。

 いざ手に取ってみると、サウンドブラスター自体のカラーリングも魅力的で、結局ヘッドマスターズをも見たくなってしまうのですから、MP恐るべしといった処。

 新規造形のラットバットは、G1トイの造形から離れてアニメのイメージに大幅に近付けられ、これだけでも今回のパッケージを購入するに値するものです(いや、実際には単体で発売してくれた方が良かったんですけどね)。

MP-13B サウンドブラスター&ラットバット

“トランスフォーマー・マスターピース MP-13B サウンドブラスター (with ラットバット)” の続きを読む

トランスフォーマー・マスターピース MP-19 スモークスクリーン

 トランスフォーマー・マスターピースブランドの第19弾は、スモークスクリーン。

 MP-17プロールのリデコ商品としては、既にMP-18ストリークがあるわけですが、アニメ設定的にストリークはプロールと同期のデザインの、いわば双子に近いものであったのに対し、スモークスクリーンは新メンバーとしてデザインされた「全くの別物」。

 オリジナルトイは、ダイアクロン時代からのフェアレディZモデルのバリエーションで、三者はディテールを除けばほぼ同じ姿なのですが、スモークスクリーンはアニメ設定が従来のフェアレディZモデルと全く趣が異なってしまった為、妙に強烈な個性が生まれていました。

 その個性と人気の程は、バイナルテックの第一弾として選出された事からも窺えます。

 マスターピース版となる今回のスモークスクリーンは、フェアレディZモデルをそのまま流用するという前提ながらも、アニメ設定における「個性」を再現する工夫が強く感じられます。

 同一の経過を辿っているMPアラートと同様に、個性再現の為の主なリデコ(ビークル再現の為の部分を除く)が頭部と肩部に集中していますが、アラートを遙かに凌駕する再現度となっています。良い意味での野暮ったさを徹底再現したジャミングランチャーと頭部、そして変形ギミックを変更してまで再現した肩部の再現度の高さ。手放しで賞賛出来る素晴らしさです。

 勿論、ビークルモードでも特徴あるレーシングスタイルを見事に再現。私が初めて買ったダイアクロンのカーロボがこのタイプだったので、その進化に深い感慨を覚えます。

MP-19 スモークスクリーン

“トランスフォーマー・マスターピース MP-19 スモークスクリーン” の続きを読む

トランスフォーマー・マスターピース MP-18 ストリーク

 トランスフォーマー・マスターピースブランドの第18弾は、ストリーク。

 MP-17プロールのリデコ商品となるストリークですが、ランボルとアラートで試みられた「アニメ設定の再現」を、より高次元で成立させています。

 アラートは、トイがランボルと同モデルでありながら、アニメ設定が両者でかなり異なる為、変形ギミックを見直せない部分(肩からドアがぶら下がっていない等)や、大腿部のカラーリングについては妥協が見られましたが、ストリークに関しては、プロールと同時期の画稿という事もあって、再現度はほぼ完璧であるという印象です。

 むしろ、同じフェアレディモデルで画稿の成立時期が異なる、スモークスクリーンのリリースでその真価が問われるでしょう。

 さて、ストリークですが、海外名がBluestreakとなっており、シルバー一色のトイとも、アニメ設定のガンメタツートーンとも異なる謎名です。実は、ダイアクロン時代にガンメタツートーンとブルーメタリックツートーンが発売されており、トランスフォーマーとして発売されるに当たっては、ブルーメタリックのカラーリングが予定されていたそうです。それ故にBluestreakと命名されたわけですね。

 今回、アニメ設定に準拠したガンメタツートーンでリリースされたマスターピース版。ある意味「やっと出た」とも言えるものであり、ファンに満足感を与えてくれます。

 元々素性のすこぶる良かったMP-17プロールのリデコなので、本作も非常に素晴らしいモデルとなりました。

MP-18 ストリーク

“トランスフォーマー・マスターピース MP-18 ストリーク” の続きを読む

トランスフォーマー・マスターピース MP-17 プロール

 トランスフォーマー・マスターピースブランドの第17弾として登場したのは、サイバトロンのブレーンである戦略家プロール。

 ダイアクロン・カーロボット時代における人気車種であった、NISSAN フェアレディZ 280Zをモチーフとし、なおかつ子供に人気のあるパトカーという事で、カーロボの中でも人気の一体でした。

 そのフェアレディ・モデル自体は、数あるカーロボのラインナップ中、エポックメイキングとも言うべき変形パターンを持ち、下半身の回転や大胆な「胸ボンネット」、ヒロイックな頭部造形等、以後のカーロボの指針を示した重要なモデルです。その影響の大きさは、サイバトロン・エンブレムのデザインの元が、このフェアレディ・モデルの頭部であった事からも伺い知れます。

 さて、今回のマスターピース版ですが、完成度の高いオリジナルの変形ギミックを踏襲しつつ、よりアニメ設定に近いプロポーションになるよう、各部を大幅にブラッシュアップ。特に目を引くのは、ドアに角度が付くこだわりのギミックと、脚部の伸縮ギミック。特に後者は、スマートなアニメ設定を再現すべく、単なる伸縮ではなく複数の関節部で複雑に折りたたむ方式となっており、細身のイメージを持つプロールの脚部を見事に再現しています。

 ビークルモードは、日産自動車の監修を経ただけあって、実在感は抜群。国産車でありながら、北米市場を意識したトランスフォーマーならではのマーキングが「らしさ」に拍車をかけており、完成度は非常に高いものとなっています。バイナルテックやGTといったシリーズのコンセプトとは異なり、内装や車としての構造を再現しているわけではありませんが、G1アニメの忠実な再現という意味では、これ以上のものはありませんし、バリエーションとなるストリークやスモークスクリーンにも俄然期待出来るというものです。

MP-17 プロール

“トランスフォーマー・マスターピース MP-17 プロール” の続きを読む

トランスフォーマー・マスターピース MP-16 フレンジー&バズソー

 マスターピース・第16弾は、カセットロン連続リリースの最終となる、フレンジー&バズソーのセット。

 フレンジーは、既にリリースされているランブルのリカラー品、バズソーはサウンドウェーブに付属するコンドルのリカラー品であり、新鮮さという意味では非常に乏しいと言わざるを得ませんが、そもそもカセットロンの中で最も登場頻度が高いのはこのフレンジーであり、ある意味、満を持してのリリースという事でもあります。

 間髪入れずにリリースされた事もあって、ランブルとフレンジー、コンドルとバズソーには、生産時期による差異という部分はこれといって見受けられず、逆に言えば長所も短所もそのままといった処。

 フレンジーは、ミクロマンの「ミクロス」時代から既に格好良く目立った存在でしたので、更に格好良くなっての登場が嬉しいですね。ミクロマンでのヒーローロボット然とした扱いとは違い、アニメ本編での性格の悪さにビックリしましたが(笑)、却ってキャラが立ち、人気が出たのは面白い事象です。

 なお、ギミックは先発アイテムと同じですので、トランスフォーム過程等は省略しています。

 フレンジーはランブルを、バズソーはコンドルをご参照下さい。

MP-16 フレンジー&バズソー

“トランスフォーマー・マスターピース MP-16 フレンジー&バズソー” の続きを読む

トランスフォーマー・マスターピース MP-15 ランブル&ジャガー

 マスターピース第15弾は、MP-13 サウンドウェーブと絡めて遊ぶ事の出来るカセットロン軍団拡充計画第2弾。

 MPランブルとMPジャガーのセットとなっており、MPランボル以降試みられている、コレクション性を高めた廉価・小型化路線の極みと言えるでしょう。

 MPサウンドウェーブの完成度と、付属するMPコンドルの充実したギミックから、他のカセットロンに対する期待も高まっており、その期待に応えた内容となっています。さすがにハンマーアームやマシンガンは余剰パーツになっていますが、それでも、それぞれを単なるパーツにするのではなく、ランブル本体やサウンドウェーブとの連携が取れるよう工夫され、極力余剰パーツ感を無くす試みがなされているのは、素晴らしいと思います。

 そして、敢えてフレンジーではなく、同型のランブルをジャガーとのセットに持ってきた辺りの商魂逞しさも見事(笑)。

MP-15 ランブル&ジャガー

“トランスフォーマー・マスターピース MP-15 ランブル&ジャガー” の続きを読む

トランスフォーマー・マスターピース MP-13 サウンドウェーブ (with コンドル)

 リリースはMP-14 アラートと前後してしまいましたが、マスターピース・第13弾のサウンドウェーブです。

 オリジナルのトイ自体、元々出来が良く、アニメ劇中でのクールなイメージも突出して格好良かった為か、サウンドウェーブはコンボイやメガトロンと並ぶ人気キャラクターとなりました。長らくマスターピース化が望まれていましたが、多数の要望の元、ようやくリリース。

 リリースされたマスターピース版・サウンドウェーブは、そのスタイリングや量感(オリジナル・トイのブロードキャストとほぼ同じ大きさ)、新設計のマスターピース・コンドル付属という豪華な仕様によって、満足度の非常に高いものになりました。

 変形プロセスも、しっかりとしたボックス型になるよう、細部の動きが熟慮されていながらも、過程で次の変形工程が見える絶妙さを持ち合わせており、見事です。

 新旧カセットロンを3枚内部にセット出来るプレイバリューの高さも秀逸。ただし、イジェクト機構には少々粗さがあって、引っかかってイジェクトされない現象が、割と頻繁に起こります。まぁ、本体をシェイクすればカバー出来るので、致命的な欠陥とまでは言えないと思います(笑)。

 一方のコンドルですが、旧トイではレーザーキャノンが着脱式で、カセットモードでは余剰パーツになるのに対し、今回はマスターピースらしく、差し替えなしの完全変形を実現。旧トイと同サイズでレーザーキャノンを含めた完全変形を実現するとは思ってもみなかったので、ある意味サウンドウェーブよりも衝撃でした。

 今時、マイクロカセットテープも、そのプレーヤーも、実物を見かける事は稀ですが、それらを今商品化出来るキャラクター人気の高さには、今更ながら驚きますよね。

MP-13 サウンドウェーブ&コンドル

“トランスフォーマー・マスターピース MP-13 サウンドウェーブ (with コンドル)” の続きを読む

トランスフォーマー・マスターピース MP-14 アラート

 トランスフォーマー・マスターピース第14弾は、保安員アラート。

 実は、リリース順で行くとアラートは13番目。本来はMP-13としてサウンドウェーブがリリースされる予定だったのですが、それは延期となり、先に14番目のアラートが先行した次第。

 アイテム自体は、MP-12 ランボルのリデコ。元々G1の初代トイにおいてもランボルとアラートは同型のリデコ商品であり、もっと遡れば、ランボルのオリジンである、ダイアクロンの「ニューカウンタックLP500S」と、アラートのオリジンである同「ニューカウンタックLP500Sポリスカータイプ」も同型のリデコ商品…。というわけで、タカラのリアル変形ロボ玩具黎明期からの脈動が、正に現在も連綿と受け継がれているわけですね。

 まぁ、それはあらゆる玩具メーカーにとって当たり前のコスト削減戦略なんですけど、ダイアクロンやTFの場合、そこにリデコの枠を超えた「個性」を込めてくる辺りの巧さがあると思うんです。

 今回のアラートも、アニメ準拠の為に頭部造形を変更したり、わざわざ胸上部の形状を変えてきたり、肩部のタイヤを造形したりと、入念な「個性の表現」が見られます。アニメにおけるアラートは、ランボルと同型ではなく、明らかに「2シーズン目のデザイナーの手による別物」であり、同様の例として、プロール&ストリークとスモークスクリーン、トレイルブレーカーとホイスト、ジェットロンと新ジェットロンが挙げられます。いわゆる「後期デザイン」は、日本のロボットアニメ寄りのスマートな「前期デザイン」と比べ、ややファットかつトイ寄りな印象でまとめられているのが特徴です。

 上記の理由によってアニメ設定に差異が出ている為、アニメ準拠を強烈に意識して完成したランボルを元にしたアラートは、アニメ設定の再現性という点においてやや難があるのは否めません。些末な事を挙げればキリがないですが、肩部からドアが丸ごとぶら下がっていない事、大腿部がアニメ設定の白あるいは銀ではなく、旧トイ準拠の赤になっている事。この二点が目立つ箇所でしょう。

 ドアについては、変形ギミックの関係で再現不可能。大腿部については、金型の関係で成形色を赤にせざるを得ず、銀色に塗装するにもコストが合わなかったであろう事が想像出来ます。ただ、旧トイ準拠との折衷によって、ギリギリ体裁を保ったのは、逆に賞賛に値すると思います。

MP-14 アラート

“トランスフォーマー・マスターピース MP-14 アラート” の続きを読む

トランスフォーマー・マスターピース MP-12 ランボル

 トランスフォーマー・マスターピース第12弾は、ランボルという意外なセレクト!

 今回、マスターピース化されたランボルは、カーモードでコンボイのコンテナ内部に格納出来る大きさとなっており、ロボットモードでは、アニメ劇中のイメージよりもやや小さい背丈になっています。大きさの概念が薄いG1において、初代トイの、特に初期ラインナップの対比は感覚的に納得出来るものであり、今回のランボルの大きさにも影響を与えていると思います。

 なお、サイズが小型化されたことにより、値段も従来のマスターピースと比べて安価になりました。サイズとプライスのダウンは、コレクターにとって嬉しいものではないでしょうか。今後は、従来のものを踏襲した大型のハイプライス商品と、小型のロープライス(といっても、スタンダードなTFよりは高めですが)商品の両方をバランス良くラインナップに加えていくようで、展開が楽しみです。

 ところでこのランボル、これまでのアイテムとは異なり、カーモードが実在する車とあって(スタースクリームも「実在する戦闘機」ですが、コンシューマ向けのマーチャントではない)、ランボルギーニ社の正規ライセンスを受けて商品化されています。旧トイも同モチーフでしたが、当時は実におおらかで、ライセンスなど何処吹く風(笑)。TFにライセンスという考え方が登場するのは、恐らく「カーロボット」のJRXではないかと思うのですが、本格化したのはバイナルテックから。バイナルテックにおける「ランボル」は、ランボルギーニを彷彿させるネーミングにも関わらず(本来はSideswipeなのでNo problem)、モチーフがダッジバイパーになっており、バイナルテック展開当時のライセンス取得の困難さが窺い知れます。

 晴れて、オリジナルの姿を、しかも「お墨付き」の形で再現する事となったランボル。バイナルテックも素晴らしい商品でしたが、やはりオリジナル・スタイルが復活する喜びは格別中の格別。その上、あの超ローダウンな極薄ボディが、マッシヴなロボットモードへと変化する醍醐味は素晴らしいの一言であり、バイナルテック〜オルタニティの流れとはまた別の「トランスフォーマーとしてのリアルさ」は、マスターピースならではでしょう。

MP-12 ランボル

“トランスフォーマー・マスターピース MP-12 ランボル” の続きを読む

トランスフォーマー・マスターピース リリースラッシュ!

 これまでの、「超メジャー級キャラクターの商品化」路線から、一般レギュラー戦士の商品化に、マスターピース・ブランドがシフトしていく予感!

 それが、MP-12 ランボルのリリースから感じられます。ランボルと言えば、リデコのMP-14 アラートも当然リリースという事なのですが、商材画像を見る限り、アニメ設定におけるランボルとの差異をちゃんと落とし込んでいるようです。これは楽しみ!

 そして、待望のMP-13 サウンドウェーブが登場!

 いわゆる「マスターピース・コンドル」が付属する上に、他のカセットロンもリリース予定との事で、否が応でも期待が高まるというものです。

 今、Amazonで予約すると、ランボルとサウンドウェーブには、Amazon限定特典が付くそうです!

トランスフォーマー・マスターピース MP-11 スタースクリーム その2

 MP-11のビークルモードは、MP-3が目指した、リアルな「F-15E ストライクイーグル」のスタイリングを破棄。劇中に登場した、スタースクリームが変形する「F-15 イーグル」を目指しています。

 MP-3の元々の設計が優秀だった事もあり、「リアルな戦闘機」を形成するパーツを廃しても、なおスタイリングはリアルな雰囲気を失っていません。旧トイの正当なブラッシュアップ形を呈する雰囲気は、やはり格別。マスターピースの名に相応しいと思います。

 なお、MP-3における不満点は、各所にロック機構を追加する事でほぼ解消されており、カッチリとしたビークルモードを堪能する事が出来ます。

MP-11 スタースクリーム

  • MP スタースクリーム その1
  • MP スタースクリーム その2
  • “トランスフォーマー・マスターピース MP-11 スタースクリーム その2” の続きを読む

    トランスフォーマー・マスターピース MP-11 スタースクリーム その1

     マスターピース・ブランドのスタースクリームは、既にMP-3のナンバリングでリリース済となっているわけですが、今回、MP-11として新たに「新破壊大帝」の名を冠されての発売となりました。

     とまぁ、トボケてみたわけですが、確かにMP-11リリースの発表を聞いた当初は、MP-3に「トランスフォーマー・ザ・ムービー」における冠とマントが付属する程度にしか思っておらず、その詳細が明らかになるにつれ、単なるパーツ追加による再販ではない事が分かり、驚いてしまったという…。

     その内容は、MP-3の機構を利用しつつ、半分以上のパーツを新規造形として、よりアニメのイメージに近いスタースクリームをビルドしたものとなりました。というより、「MP-3設計当初の構想に戻した」内容になっており、MP-3騒動(河森正治さんによるビークルモードのリアル志向化で、アニメイメージから遠ざかった造形でリリースされたという「事件」)を知る者にとっては、待望の「本来あるべきMPスタースクリーム」のリリースとなったわけです。

     今回のMP-11は、ロボットモードに関して、アニメのスタースクリームのイメージを再現する為に様々な「再設計」が行われており、その甲斐あってスタイリングは、評価の高い「変形ヘンケイ版」よりも更に劇中のものに近くなっています。ビークルモードは、MP-3の目指す実機の合理性とは逆のベクトルに向いており、こちらもアニメに登場するビークルモードの再現性に重きを置いている感触です。

     振り返れば、河森さんのビジョンは、オリジンたるダイアクロンの世界観であって、アニメのトランスフォーマーの世界観ではなかったのだろうと思うのです。ダイアクロン(後期)は、あの価格帯で当時最高水準の「リアルなビークルに変形するロボット」をリリースしていたわけで、MP-3はその延長線上にあったと解釈出来ます。同時期にリリースされていた、同様のコンセプトを持つバイナルテックが、ダイアクロンとトランスフォーマーの間をギリギリで駆け抜け、とうとうキスぷれに辿り着いてしまった処を見ると、ファンが求めているのはトランスフォーマーであって、ダイアクロンではないという事なのでしょう。トランスフォーマー・ブランドですから、当たり前と言えば当たり前ですけど…。

     とにかく、このリニューアルされたスタースクリームは、ファンの待ち望んだスタースクリーム像に程近いアイテムになったのではないでしょうか。

  • MP スタースクリーム その1
  • MP スタースクリーム その2
  • MP-11 スタースクリーム

    “トランスフォーマー・マスターピース MP-11 スタースクリーム その1” の続きを読む

    トランスフォーマー・マスターピース 夢のダブルコンボイ

     新しいMPスタースクリームが発売され、その溜飲の下がる完成度に納得している処ですが、その記事をアップしようとした処、画像フォルダの中に「ダブルコンボイ」を撮影したものを発見。

     全く以てタイムリーではありませんが、急遽、アップしておこうと思います。

     MPの新コンボイは、MPロディマスコンボイと並べられる大きさにするという設計意図があったようで、こうして並べてみると、感慨深いものがあります。

     ダイアクロンからのリアル志向を先鋭化させた、高密度ディテールと無骨なスタイルを誇るコンボイと、アメリカンなアクションフィギュア志向を取り入れたシンプルで人間的なスタイルのロディマス。両者がコントラストを呈しながらも、G1トランスフォーマーという世界観の上で統一性を見せるのは、凄いと思います。

    MPダブルコンボイ

    “トランスフォーマー・マスターピース 夢のダブルコンボイ” の続きを読む

    戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー DVD-SET

     超絶に嬉しい情報と、微妙というか不満な情報。

     G1トランスフォーマーの最重要映像作品である初期作DVDが、めでたく再販となりました。

     しかも、廉価版という体裁であり、はっきり言って激安!

    戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー DVD-SET1

    戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー DVD-SET2

    戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010 DVD-SET

     仕様については上記リンクをご覧頂くとして、少々残念なのが、2010のディスク枚数が5枚ということ。

     以前、同社から発売されたDVD-BOXには、特典扱いで「ザ・リバース」が収録されて6枚組だったのですが、どうやらオミットされる模様。まぁ、まだAmazonに事前予約情報が載っただけなので、どうなるかは不明ですが…。

     以前、「ザ・リバース」を含んだ2010のLD-BOXを持っていましたが、残念ながら既に手元にはなく、さらにDVD-BOXもLD-BOXを持っていた為に買わず…。今回がDVDを入手する絶好のチャンスなのですが、やっぱり「ザ・リバース」は重要だなぁ…。

     もう少し様子を見ることにします。

    Return to Top ▲Return to Top ▲