ブレイブ44「わらうカオス!はめつのカウントダウン」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 最終決戦編に向けての設定固めを行う前哨戦といった感覚のエピソード。最終クール序盤では、前回のように、キャラクターの最終仕上げをじっくりと描いていくと思っていたので、いきなりの急展開で驚いてしまいました。

 設定固めの面が強く出ている為、メインはキョウリュウジャー側というよりデーボス主導なのですが、画面的にはダイゴの危機と奮闘を前面に出しているので、バランス良く仕上がっています。

 今回は、デーボス側の慌ただしい動きが次々と展開されるので、語るべきドラマ性は殆ど感じられません。なので、最終決戦編に向けて披露されたポイントを整理してみましょう。

 まずは、前回登場した黒マントと白マント。

 遅々として進まない喜びと悲しみの収集に際し、カオスが本来の戦騎とは別に動かしていた者達というのが真相で、いよいよ戦騎の価値も凋落してきた印象を与えます。

 先頃、この二人の非常にシンプルな出で立ちが、派手な戦騎達の中にあって異質だと指摘しましたが、このように装飾が殆どない超シンプルなキャラクターに地位を奪われるという展開は、演出如何では異様な迫力を醸し出す事が出来、今回はそれに成功していると思います。

 このパターンのオリジンは、やはり「仮面ライダー」のゲルショッカー首領であり、デルザー軍団大首領に至るまで、第一期ライダーの定番として機能していました。特に「V3」のデストロン首領と「X」の呪博士の存在は衝撃度が高いのではないでしょうか。デストロン首領は原人の骨格模型のようなオブジェに過ぎず、V3のパンチやキックで簡単にバラバラになる脆弱振りが、「こんなヤツにあの強力な大幹部達がひれ伏していたのか」という恐ろしさを感じさせました。呪博士は、大巨人ロボット・キングダークを内部で操縦(?)していたボスですが、頭部が異様に発達しているものの白い布を纏っただけの怪人であり、巨大なキングダークの威圧感とのギャップが余計に恐ろしさを増幅させていました。なお、呪博士もXライダーによって瞬時に串刺しにされるという脆弱振りを発揮していましたが、キングダークによる力の支配が前提としてある為、デストロン首領程の不気味さは発揮していなかいように思います。

 黒マントと白マントは、こうした前例とは異なり、破滅のメロディーを自在に奏でて戦況を有利に運んでいくだけでなく戦闘力自体も強力で、異質ではあるが不気味ではない。その辺り、テンポと陽性が求められる今シリーズに相応しいキャラクター性ではないでしょうか。

 続いて、デーボス完全復活への序曲。

 カオスが高まった感情に翻弄される様子が可笑しくも不気味な序盤を経て、遂にカオスの顔面がデーボス化。それに伴い、これまで破滅という要素の集合体に過ぎない象徴的存在だったデーボス(故にカオスは預言者的側面を持っていた)に、初めて意思が感じられる事となり、いよいよ終盤に差し掛かったといった感覚です。

 面白いのは、カオスが身体を捧げるという事=デーボスに乗っ取られるという事ではなく、カオス自体は健在であり、あくまで完全復活の為には氷結城との融合が不可欠であるとされている事。これまでのデーボス登場編で感じられた、破壊衝動の塊のようなものとは一線を画しており、制御可能な、というよりデーボス自身に知性を感じられるようになっている辺り、パターン化に陥らない配慮が見られます。

 そして、デーボスの復活を経て地球が破滅するまで50時間というタイムリミットが用意されます。

 戦隊史上、最も過酷なタイムリミットとして挙げられるのは、「フラッシュマン」における、「主人公達が地球に居られる時間」でしょう。今回のタイムリミットは、主人公自身の問題ではなく、あくまで敵側が用意したものなので、そこまでの切迫感は感じられないものの、ここまで強くなったキョウリュウジャーが、ダンテツの探す真の地球のメロディを頼るより他にないという事態にまで追い詰められる事によって、充分な危機感を醸し出しています。

 このデーボス軍の急激な強化に伴い、カオスやエンドルフが自力での巨大化を可能とし、黒マントと白マントも当然のように巨大化。パワーアップのビジュアル表現として実に適確な「巨大化」ですが、これがラッキューロ不要という事態を導き出し、遂にはラッキューロにクビが言い渡される事になります。あと50時間で例の漫画を読めなくなってしまうという、彼らしい「欲」を垣間見せた後の「解雇」であり、彼のデーボスからの脱退を感情面からも肩書上からも保証する辺りが実に巧い。

 これで、ラッキューロが何らかの反デーボス的な行動を起こすであろう事を、予測出来るようになりました。

 これらデーボスの急激な変化を受け、キョウリュウジャー側がどう動いたかというと、実はそれほど動いていないわけでして。

 基本的に、黒マントと白マントが感情を集めるべく拉致した人々を救うというのが主旨で、そこに至るまでも、パトロールを行うといった往年の戦隊を思わせる展開が用意されました。パトロールのシーンにはナレーションによる状況説明も加わり、短いながらも雰囲気たっぷり。

 アクションも意外と充実しており、特にダイゴの「やられ」に徹したアクションの激しさは熱い! ダンテツの探求完遂まで、ひたすら耐えるといったひたむきさが感じられ、信頼感が強調されています。今回の誰でも分かりそうなラストや、予告から感じ取れる重大なトピック(先日、報道によるネタバレが既にありましたが・笑)は、今回のダイゴの持つ強い父親への信頼感を前提にした時、より強いショックを伴って現出する事となりそうです。空蝉丸とドゴルドの因縁が強調される対決も、様式美をあえて廃したようなぶつかり合いが鮮烈で、両者の因縁が今後の展開に作用していくであろう事を予見させます。

 実のところ、各キャラクターの完成編を続行して欲しかっただけに、今回のような「出来事だけを追った」エピソードには、あまりシンパシィを感じない処ではありますが、次回から訪れる「絶対的な危機」が「全体的に危機感を払拭し続けたキョウリュウジャー」をどう翻弄するのか、楽しみにさせてくれる分には、実に見事な段取りであったように思います。

 次回を早く観たい!