第34話「巨獣ハンターの逆襲」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 バングレイとの再戦を描いた一編。キューブホエールを巡る騙し合いがスリリングで、ふんだんに盛り込まれたアクションと、ニセモノを使った同士討ちバトルが見所となっています。

 しかし...。

 やっぱりバングレイ絡みは面白味に欠けるきらいがありますね。楽しい、あるいは迫力あるビジュアルは沢山あって、それらのクォリティはやはり素晴らしいのですが、バングレイ(そしてクバル)というキャラクター自体にあまり知性が感じられない、故に魅力的でないというのがありまして。

いきなりの再生巨大怪人

 冒頭は、いきなり再生怪人による巨大戦でちょっと唖然。バングレイ絡みの話なので覚悟はしてましたが、やはり肩透かし感の大きさは払拭しがたい...どころか、三体も巨大怪人がリサイクルされたビジュアルでは、むしろ肩透かし感が増幅されたように思えて、テンションダウン。

 ただ、ジュウオウキング、ジュウオウワイルド、トウサイジュウオーの三大ロボが揃い踏みで戦う絵面は非常に格好良く、「ロボ戦隊」といった感覚が魅力的に演出されていました。その三体で追い詰め、ワイルドトウサイキングでまとめて一気に貫くという流れも実に魅力溢れる格好良さに彩られていました。

 ただし、これはあくまでも再生怪人。殆ど戦闘員の消化試合のような、一抹の寂しさが漂っているのも確かなところで、その辺りの通底した雰囲気がハイな気分を少しばかり下げてしまうようです。

 ストーリー的な位置づけとしては、バングレイがキューブホエールを誘い出そうとして失敗したという事項。まあ、本当に無駄戦だったわけですね(笑)。

余裕のジニス様、苛々のアザルド

 バングレイが動き出すことでブラッドゲームが中断されるとあって、アザルドは苛立ちを隠せません。デスガリアンの中では、やはりアザルドの直情的なキャラクターが最も面白いですね。次点は冷血ながらも歪んだ愛を抱えているナリアでしょうか。

 ジニスは、バングレイの動きを楽しんでいる様子。クバルが居ないことについても全く動じることなく、むしろその状況に興味を持っていて、やはりクバルの内心を見透かしているのではないかと思わせます。

 クバルの復讐心を含め、結構「ジュウオウジャー」全体に伏線が散らかってきたので、そろそろ各要素を収集しないとマズそうではありますね。終盤で慌てて掃除しはじめて...というのはなるべく避けて欲しいところではあります。

バングレイとクバル

 バングレイはクバルに協力を約束しているというよりは、弱みを握っているという感覚で進行中。故に、「利害の一致」で動いていないため、二人の関係にスリルが生まれていない。この辺りが、このコンビの魅力のなさに繋がっているように思います。妙に物分かりのいいクバルにはあまり知性的なものを見出せませんし、バングレイ自体には、物凄く狡猾で奸智に長けた振る舞いを与えられてはいますが、風体や口調が有り体に言えば「ガラッパチ」なのでアンバランス。なので、今回の見事な出し抜き具合が本人発案に見えない...(笑)。

ニセモノ合戦

 「今回の見事な出し抜き具合」というのは、勿論、クバルの記憶を利用してニセジュウオウジャーを作り出し、大和たちを罠にかけるというものです。

 ニセジュウオウジャー自体は以前にも登場しており、コピーでも本物の持つ善の感情が宿っているというロジックにより、感動を喚起していました。今回の巧いところは、クバルの記憶から作り出したものなので、クバルが認識している表層上の「憎きジュウオウジャー」のコピーに過ぎず、それが実に凶悪であるという点です。ニセジュウオウジャーの名乗りシーン(低いトーンでのアフレコまで!)が用意される充実振りには笑ってしまいましたが、容赦なく倒せる相手としてのニセモノが現れ得るシチュエーションを作り出したところには、喝采を送りたいところです。そして、容赦なく倒せる相手となったことにより、ちょっとした地獄絵図にもなってしまいました。戦隊ヒーローが戦隊ヒーローを斬りすてるという、あんまり見たくないシーンが繰り広げられ、視聴者の胸中に虚無感を残します。

 一方、大和もキューブホエールのレプリカを用意してバングレイを出し抜く作戦を考案します。さらに、記憶を読まれないために動物の被り物をして戦闘に臨むという、楽しいビジュアル重視の作戦も展開。これが、後のニセモノとの戦闘時に素晴らしい効果を発揮しています。要するに、ニセモノと本物を視聴者が識別しやすくする印として機能したわけですね。ただ、この被り物の有無によって、戦う相手が即座にニセモノかどうかを判断する...という描写がなかったのには、ちょっと中途半端な感が残りました。

 レプリカを取り出して一芝居打つシーンは、いかにもなヘタクソ大仰芝居を見せていて、爆笑モノ。これではバングレイも騙せませんな...と思っていたら案の定という(笑)。ただし、バングレイはそれより前に既に罠を用意していた筈なので、この一芝居については単に無駄な恥ずかしいものとして映りました。ちょっと可哀想です。

 このニセモノ合戦は、バングレイの勝利。途中、仕掛けに気付いたジュウオウジャー側も善戦しましたが、大和を一人にしたのがマズかった。一人対一個戦隊では分が悪すぎました。

 結局、大和は囚われの身となり、キューブホエール獲得のための人質となってしまうのでした。

キューブホエール

 冒頭の巨大戦に参加を請われなかったことから、気を悪くしているキューブホエール。大和に頭突きをかますなど、可愛らしい描写が魅力的。巨大な姿の折には超越者としての威厳すら感じさせたキューブホエールですが、ガジェットの大きさになると感情的な面を発露して、急激に可愛い存在へと変化していました。

 いつでも飛び出しかねないキューブホエールの様子に、大和は手慣れた様子で取り押さえ、柱に繋いでおくという策を講じます。その姿は劇中でも言及されたようにやや痛々しくもあるのですが、命を守るためには時にその自由を奪わざるを得ない場合もあるといった、野生動物保護の構図を赤裸々に暴露するあたり、「ジュウオウジャー」の不思議なリアリズムに息をのんだ次第。大和の口からも明確にその点について言及されたこともあり、隠れたテーマ性という点において、今回の白眉たるシーンだったと思います。

アルチザン真理夫

 真理夫さんはアーティストである前にアルチザンであることが判明しました。完成度のすこぶる高いキューブホエールのレプリカを即座に完成させてしまうのですから、その技術たるや素晴らしいものがあります。敢えて使い道を深く詮索しないところも素敵で、もしかすると大和が何をやっているのか分かっているんじゃないか...と思わせるのがさらに素敵です。

 このあたりも伏線として加わるのだったら、早いとこ他の伏線には道筋を付けておいて欲しいですよね(笑)。鳥男とか、大和の父親とか、色々残ってますよ〜。

次回

 今回から直接の続きとなります。要は後編。恐らくは最終合体ロボ誕生編となるエピソードですが、ドラマの方の充実にも期待したいところです。