SirMilesのマニアックな日々

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第27話「天下無双の拳」

 新騎士竜パキガルー&チビガルー登場編。新ガジェット入手編ではありますが、まさかのガチレウス帰還、防衛戦の面白さなどが盛り込まれ、オーソドックスでありながら映像的な新味に満ちた一編となりました。

 一方で、ナダやガイソーグ絡みの謎やバックボーンについては、今回もほとんど言及されることがなく、シリーズ全体としてはテンポの悪さが少々引っかかるところです。

ドドメキマイナソー

 やはりガチレウスがメインを張ることになり、マイナソーは割を食いました。

 一応、ガチレウスが等身大戦を、ドドメキマイナソーが巨大戦をメインで請け負うことにより、立体的な戦いを展開しているのですが、同時進行中は完全にリュウソウジャー側が劣勢だったため、危機感の煽り方としては凄いものがありましたね。

 ガチレウスとの等身大戦ではメルトが、ドドメキマイナソーとの巨大戦ではコウがメインとなって強竜装を行い、それぞれ勝利を収めるという流れは面白かったですね。チビガルーを自らの命を懸けて救いだしたコウこそが、ドッシンソウルの使い手に相応しいとされて当然のところを、まずはそのコウを必ず助け出してくれるであろうメルトに託すというのが巧いところです。

 ドドメキマイナソーを生み出した千佳なる女性は、お約束どおりカナロを振って終了。お約束の美学を見せてくれました(笑)。

ガチレウス帰還

 復活ではなく帰還でした。かなーり強引ですが、まあ「宇宙にヤツが居た」というニュアンスの謎発言をさせたところにちょっとした仕掛けがあるわけで、後半戦のキーキャラクターに言及させるには、気の利いた人選だったと思います。

 以前一戦交えた時よりも、リュウソウジャーの方こそが強力になっているはずで、実際、ガチレウスには明確に優勢な描写が見られませんでした。穴に落ちたコウを守りつつ、マイナソーとの両面作戦によって少人数での対処にならざるを得ない中、メルトとアスナ二人で防戦を完遂せしめたところに成長振りを垣間見ることができました。

 パキガルーのドッシンソウルを得て、初の強竜装となったリュウソウブルーは、普段の知性派とはイメージを異にする打撃主義のアクションが鮮烈で、それこそ直近のラプター系強竜装よりもインパクトがありました。こんな感じで見るからにアクションスタイルが変化するパワーアップは、楽しくて良いですよね。

 冥界から蘇ったタンクジョウとは異なり、ガチレウスはまだまだ生存中。どういう出番が用意されているのか、若干不安ながらも…楽しみですね。

パキガルー&チビガルー

 新登場の親子騎士竜。子供のチビガルーが本体ではないかと思わせる饒舌ぶりで、親のパキガルーは唸り声のみという不思議な親子騎士竜です。

 チビガルーの担当は我らがM・A・Oさんで、安定感もありつつ戦隊における各担当キャラクターが全く一定しない凄さも存分に発揮。今回はやんちゃな可愛らしさを前面に出して、その魅力を振りまいていました。

 今回は、パキガルー完全復活のキーがチビガルーとの再会という、シンプルなプロットが魅力的。チビガルーを探し出してパキガルーの元に連れて行くという「クエスト」系のミッションが明確ながら、コウの精神性で「親子の再会」を情の部分で優先させることで、パワーアップ主義にアンチテーゼを投げかけるあたり、見事だと思います。

 そのコウの言動に、ナダが疑義を呈するくだりも短いながら効果的。レッドがリーダーであるという暗黙のテーマを表面化させ、レッドを危険な目に遭わせるのを避けるべきという説は、なかなか考えさせられるところがありました。

 これは「スタートレック」シリーズなんかではお馴染みのテーマであり、主役であるキャプテン(船長あるいは艦長)がストーリーのメインステージに立つ手段として上陸班に加わる展開は時に自己批判され、作劇の要請と艦隊の現実的な運用との間にある矛盾に言及していたわけです。

 ただし、戦隊シリーズに関して言えば、このテーゼがマッチするのは「シンケンジャー」くらいで、基本的にある時代から斬り込み隊長以上の属性を持つとは言い難い存在なのが、レッドというキャラクター。「リュウソウジャー」も例外ではないどころか、意図して「特別扱い」を排除している節があります。どうしてもガジェットに関しては優先されてしまいますが、作劇としては6人が必ず同列であるよう描かれていますよね。

 さて、巨大戦におけるパキガルーの描写は、強竜装と同様にボクシング主体。ボクシングやプロレスと言えば、黒いホリゾントにリングを配置するといった、イメージシーン的な描写が定番だったロボ戦において、今回はあくまで実景がたまたまリング状だったと言わんばかりの、精緻なミニチュアワークが鮮烈でした。ファンタジー性とリアリティが絶妙にブレンドされた、意欲的なシーン作りに感動した次第です。

次回

 次回は意外性たっぷりな、「ミクロの決死圏」ネタ。この古典的SFを令和の時代にどう見せてくれるのか、そして戦隊というステージでどう展開してくれるのか、すごく楽しみです。

モバイルバージョンを終了