Mission 39「必殺!メサイアの拳」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 ケンタ役の橋本仰未くん、凄かったですね〜。

 もうアクションが殆ど完成されていて、彼以外の要素が殆ど目に入らないくらい凄かったです(笑)。

 今回は、メサイアに魅入られるという、東映ヒーローでは定番の展開が軸になっていますが、「ゴーバスターズ」流のリアリティとして、「動けまくる子役」を配する事を選択。この選択によって、話の流れにリアリティが生まれていたように思います。

 しかしながら、メサイアカード編になってからは、ホントに「普通の戦隊」っぽくなってしまいましたね。何と言っても、敵に能力を強化されて抜け出せなくなる少年という、上原正三先生の鉄板展開を踏襲していますし、その呪縛を抜け出すのが「夢」から生ずる強い精神力という落とし処でしたから。

 「ゴーバスターズ」も遂にメンタルな領域を主眼に持ってきたか! という感想だったわけですが、これまで「ゴーバスターズ」の「メンタル面での突破」といった要素は主に主人公が負っており、更には、その「突破」がメサイア消滅による肉親の消滅という悲劇的な結末への端緒となりました。

 今回、メンタル面での突破はゲストが担っており、その意味で、主人公の精神性は「導く者」へと変化している為(当初からリュウジはその傾向が強いのですが)、既に安定ムードに入っているのだと思います。つまり、主人公の成長物語が主眼に置かれていた80年代中盤からの戦隊シリーズより、もっと初期型の戦隊に近くなっていると。

 ただ、残念ながら、進化を標榜しているようには見えないんですよね。

 というのも、「ゴーバスターズ」は、原点回帰をよりエキセントリックに実現させようとする企画意図があった筈で、実際に当初はそのカラーが色濃く出ていたのですが、徐々に主人公の精神性を重視する「近年の戦隊」の傾向が強まりました。しかし、当初の企画意図と強まるメンタリティとのバランスがどうも巧く取れずにもがき、メサイア消滅と共に一旦リセットして、今度は戦隊シリーズの特徴を一つ一つ取り上げていく展開になりました(少なくとも私にはそのように見えます)。

 今回は、新ガジェットの華々しいデビューもなく、見せ場としてのエピソードは作りにくいわけで、そんな中で「題材」として選ばれたのが「上原節」「曽田節」といった「特徴」だったように思います。それらの「節」は確かに偉大で、私も大好きなのですが、「ゴーバスターズ」にマッチしているかと言われれば、やや首を傾げざるを得ない。意地悪な言い方をすれば、橋本仰未くんレベルにまで動ける子役が居なくて、CGやカット割りだけで何とか見せたとしたら、ここまでの「現代的な説得力」をなかったのではないでしょうか。

 ...とここまで書いてハッと気付きましたが、このエピソードは、橋本仰未くんありきなんですね。つまり、仰未くんをアサインした上で、そこに合わせたエピソードを「上原・曽田節」から拝借して作り上げていると。ならば、今回のメンタルへの傾きも納得出来ます。

 それでも、メサイアの影響を精神力で克服するという展開は、やっぱり「ゴーバスターズ」には似合わないかも(笑)。

 リュウジには、ケンタの腹を思い切りヒットして、「君は決して強くない!強くなんかないんだ!」と言って欲しかったとも(笑)。あ、これの元ネタは「シャリバン」です。まぁ、少年相手ですから絶対ムリですけどね。

 さて、リュウジの殴られっぷりが物凄く、しかも、メタロイドになるのを待っていたというエクスキューズ付きな処に「ゴーバスターズ」らしさを見て感心したのですが、何となく、これまでで一番リュウジらしさが出ていたように思います。

 リュウジの美徳である自己犠牲の精神、(良い意味での)年長者の目線、そういった特徴が画面に横溢しており、やはりリュウジという人は、往年の「大人のヒーロー」の体現者であると言えそうです。ヒロムやヨーコといった「若い同僚」に対してその特徴が発揮されるよりも、むしろメインターゲットの代表である「子役」に対して発揮される方が、より彼らしいという事が良く分かったような気がします。

 そして、エンターとエスケイプの関係性にも変化が。

 今回の、二人の去り際に発せられたエンターの「私だって、出来ればあなたを消したくないんですよ」という言葉、シビれましたねー。この言葉の意味合いを、人間的な感情の発露として受け取って良いのか、それとも裏にもっと物理的な意味合いが隠されているのか、全く分かりません。ただ、男女の関係性を示す言葉であるかのような演出には、思わずドキリとさせられるものがあり、明らかに「狙っている」ようですね。今後の展開が楽しみな部分です。

 今回は、展開上巨大戦がないのかと思いましたが、土壇場でメタロイドが出現し、すぐさまメガゾードが転送されてくるという、取って付けたような駆け足展開(笑)。

 ただ、久々にバリバリのオープン撮影が堪能出来る画になっていましたし、エースとバスターヘラクレスという面白い組み合わせによって、画面に変化が出ていました。ライオー一点張りでない処も巧い処で、その分ライオブラスターをヨーコに使わせるといった役割のスライドも見事。この辺りの段取りの良さは、ストーリー展開とはまた別物で、円熟味を感じる事が出来る部分です。

 次回はエンターが変身。エスケイプとのタッグがあるのか、色々と楽しみです。