
今年度もミニプラはスーパー戦隊シリーズを展開。「炎神戦隊ゴーオンジャー」に多数登場する炎神を全て同スケールにて網羅するという快挙を成し遂げました。
まず、第1弾として発売されたエンジンオーをご紹介。
基本的に素組み+全塗装しており、塗装が困難なディテールや、使用した方が良いと判断した部分には付属のシールを用いています。

スピードル。劇中プロップとは細部が異なるものの、イメージはバッチリです。

スピードルのリアビュー。

滑空モード。変形機構をうまく利用した形態です。

バスオン。エンジンオーのアクション仕様を優先した為、前部が劇中プロップとかなり異なりますが、雰囲気はよく出ています。

バスオンのリアビュー。

ゴーオンソード格納ギミックを利用したバスオンミサイルっぽい形態。

ベアールV。かなり小型です。合体用のジョイントが目立ちますが、許容範囲でしょう。

ベアールVのリアビュー。

噛み付き攻撃もなんとなく再現できます。ベアールVの成型色は真っ黒なので、部分塗装派の方は相当苦労されたのでは。

初期3体揃い踏み。それぞれ個性的です。

エンジンオー。やや腕が短いですが、「いかり肩」に出来るというスグレモノ。

エンジンオーのリアビュー。ディテールが効いています。

Vシールドは着脱可能で、装備できます。

ゴーオンソードを劇中ライクに取り出せます。

収納ギミック故に、やや短めのゴーオンソード。実物は写真で見るよりもっと短いです。

ゴーオングランプリっぽいポーズ。実際は両手持ちできるほど、グリップは長くありません。

このような大胆なポージングが可能。DXトイにない魅力です。

ハイキックもこのとおり。自立はしませんが...。
コメント