Mission 11「ねらわれたウイークポイント」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 前回がニック編だったのに続き、今回はゴリサキ編といった処。

 ゴリサキと言えば、玄田哲章さんで、コンボイ司令官で、でもゴリラで...といった、トランスフォーマーシリーズのファンとしては、何とも捻りの効いた印象のあるキャラクターです(笑)。バディロイド随一のパワーと気の弱さを兼ね備えた、定番的な設定を持つキャラクターではありますが、ゴーバスターズでは年長者であるリュウジとコンビを組んでいるという構図に、特殊性を感じる事が出来ます。

 ゴリラモチーフで気は優しくて力持ちというキャラクターは、「ギンガマン」のギンガブルー=ゴウキが、そのものズバリであり、ゴリサキはこのギンガブルーの変形版とも考えられます。ゴウキの特徴は、その爽やかな泣き虫っぷりでしたが、ゴリサキの場合は、心配性で世話焼きという面が強調され、ひと味違ったキャラクターとなっています。

 今回は、ボケとツッコミの関係にあるヒロムとニック、生意気な妹と口うるさい兄貴の関係に近いヨーコとウサダとは異なり、互いにやや遠慮しつつ良好な関係を築いてきたリュウジとゴリサキの関係性が、やや変化するエピソードでした。既に完成されていたように見える二人の関係に、このような発展する余地が残されていた事に驚くと共に、ベースは結構普通の友情物語になっており、安心して見られるものとなっています。

 その上、定番の弱点話にもなっていたり。

 今回のエンターの行動は、これまでのような物資調達よりも、ゴーバスターズ自体を狙ったものとなりました。こういう展開は、大抵パワーアップ譚や、最終局面において多用される傾向にあるのですが、1クール終了前である上に、弱点克服譚でもないという、ある意味異色のエピソードに。古き佳き時代の一話完結形式を手本通りなぞった、出し惜しみしない姿勢は、素直に好感が持てます。

 ただ、いわゆる「ゴーバスターズ」らしさは巨大戦の特撮の充実にとどまり、「特命」に従ってギリギリで動いていくスリリングなアクション編とは、かなりベクトルが異なっていました。つまり、今回は「ゴーバスターズ」らしさが薄いように見受けられるわけです。

 確かに、メガゾードとメタロイドの両面作戦でリュウジを孤立させ、熱暴走を誘発するという「ギリギリのスリル」はあるんですが、エンターの行動がリュウジ攻略というものであるが故に、駆け引きといった部分はほぼ皆無であり、いわゆる「作戦」によって展開する醍醐味はありません。終始、ゴーバスターズ側が防戦を強いられるという意味では、新しい展開を模索した結果とも言えるでしょう。今後は、ここに「ゴーバスターズ」らしさをどう織り込んでいくかが、腕の見せ所といった感じでしょうか。

 スパイアクション的な要素については、極薄味な今回でしたが、いわゆる「バディもの」としては、当然素晴らしいものだったわけで。ただ、ちょっと無理があるような気がしてしまう箇所もありました。

 リュウジがゴリサキと関わるようになったのは、リュウジが15歳の時だという設定。15歳が大人だというゴリサキの認識には、多少疑問はあるものの、ヒロムやヨーコに比べ、年齢的にはるかに自立した精神を持っていたという意味でもあり、リュウジが元来有している生真面目な性格故に、あまり違和感はありません。

 ただ、リアルに15歳の時に関わり始めた人物と、互いに遠慮する仲になるかどうかと言われると、それは少々違うような。ここは、リュウジが多感な時期に人生の激変を体験した事と、ゴリサキの元々の性格によって、微妙な関係になっていったと考えるのが妥当でしょう。ただ、劇中でそれを説明するには明らかに尺不足なので、敢えて説明を簡単にすべく、「大人」という言葉を持ち出したものと思われます。

 今回は、その互いに遠慮する構図から脱却する様子が描かれたわけですが、ゴリサキが危険を顧みずに前線に出て来た事で、それを軽率な行動だとして怒りを露わにしつつ感謝するリュウジの人柄が滲み出ていました。前回は、バディロイドであるニックの人間臭さを強調していましたが、今回はその逆パターンになっているというわけですね。逆転劇としても申し分のないシチュエーションで、メタロイドの特性とゴリサキの特性が巧く機能した、よく計算された展開だったと思います。

 さて、例によって今回も巨大戦関係の特撮が充実。

 CB-01は空中の敵に対する対応力が不足、RH-03は空中戦を得意としつつも絶対的な火力が不足という状況の中、完全に防戦一方の状況となるわけですが、やはりオープンセットの使い方が実に巧く、高い実在感がありました。しかも、RH-03が吹き飛ばされて虚空の彼方に一閃の光を残すという、ベタなギャグカットも挿入され、苦戦の中にユーモアを交えてくる辺りが素晴らしい。それが直後の逆転劇への布石とばかりに、GT-02が発進するカタルシス。安易にゴーバスターオーに合体するのではなく、バスターマシンのコンビネーションによって高空の敵を撃破する爽快感。どれもが巨大戦の完成度を高めるシーンであり、本編の地味な展開との面白いコントラストになっていたと思います。

 というわけで、かなり短い記事になってしまいましたが、ドラマ的にあまり語る要素がなかったのも事実。雑誌等では、次なる展開が間近に迫っている事を示していますので、その前にやや休憩っぽいというか、緩い実験作を挿入して展開感を出しているものと思われます。これが成功しているか否かは、その「新展開」次第かも知れませんね。

 次回は、サービスを含んだヨーコ編になりそう。楽しいエピソードを期待しています。