第5話「ジャッジメント・パイレーツ」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 マジレッド・小津魁のゲスト登場に続き、ゲスト出演を果たしたのは、「デカレンジャー」から3人。

 事前情報にて、バン、ジャスミン、ドギーが出演する事が判明し、どのような出演となるのか、非常に興味深かったのですが、蓋を開けてみると、完全にドギーの独壇場(笑)!

 これ、ドギー編と言っても過言ではなく、メインとしてフィーチュアされていたマーベラスが、完全に喰われちゃって...るわけでもなく、ちゃんとキャラが立っているのは奇跡的。

 何故、マーベラスが主役としての面目を保つに至ったのか、そのあたりから話を始めましょうか。


 今回、ゴーカイレッドことキャプテン・マーベラスが、ドギーに喰われることなくメインを張れたのは、何と言ってもアクションが素晴らしかったからでしょう。

 早々に手錠をかけられた事により、変身が不可能になったマーベラス。必然的に素面アクションが増えるのですが、これが実に素晴らしい充実っぷり。

 スタンドインと本人カットのスイッチも完璧で、流れを崩すことなくアクションが展開されます。手が使えない事を逆手に取り、体当たりといったダーティでパワフルなファイトスタイルと、華麗な足技中心のファイトスタイルが巧く組み合わさり、大雑把さと技巧とがミックスされたマーベラスの信条が、アクションから「薫ってくる」んですね。

 勿論、「誇り」をキーワードとして、ドギーの警察官としての「誇り」とリンクし、本来、文字通り「犬猿の仲」である筈の二人が、互いに出来る部分で協力し合うという展開もいい。

 こちらは、完全に王道の展開ではありますが、ドギーにはスーパー戦隊シリーズの先輩という重みがある為、いきなり出てきたゲストとは全く重量感が違うわけです。小津魁の際にも「継承」のテーマ性が感じられましたが、今回もそれは同様でした。

 また、ゴーカイジャーの「海賊」という肩書きは、甘んじて受けているという側面がある為、本来ポリシーとしてはデカレンジャーと敵対するものではないのですが、わざと肩書きの字面だけを取り上げて、対立構造に持ち込んでいるのも、明瞭かつシニカルで面白いです。

 さらには、マーベラスには極め付きとも言うべきセリフが。「誇りのためならば、全宇宙を敵に回してもいい」という趣旨でしたが、これって、アニメ版の「キャプテン・ハーロック」のテーマ性に良く似ている気がするのです。アニメ版「キャプテン・ハーロック」は、私の敬愛する上原正三先生の作品でしたが、正にスーパー戦隊シリーズの原点を作った作家のテーマ性が、継承されているわけです。何か、イイ話。

 さて、今回の豪快チェンジ(今までゴーカイチェンジだと思ってましたが、この書き方が正しいんですな...)は、ゴーオンジャー、ダイレンジャー、デカレンジャー。

 ゴーカイジャーとしての戦闘スタイルは、ぶっ放し、斬りつけるという、いつものスタイル。この時、ゴーカイジャーの面々は割と腰を高く構えた感じでアクションを繰り広げており、ゴーオンジャーの高速移動に伴うスケートボードを意識した腰の落とし方や、ダイレンジャーの腰を入れた拳法スタイルとの差別化が巧くなされていたと思います。

 ゴーオンジャーは、腕や脚に付いている車輪の描写等、細かい部分での特徴を表現していました。女の子のゴーオンブラックというのは、なかなか鮮烈でしたが(笑)。中でも、ゴーオングリーンとハカセのキャラのリンクっぷりが凄く、城範人本人かと思うようなハマり具合でしたね。

 ダイレンジャーは、それぞれの得意な拳法アクションが再現されており、特にテンマレンジャーの足技中心のアクション、そしてキリンレンジャーの酔拳は素晴らしかったと思います。ダイレンジャーは当時相当ハマっていて、名乗りポーズを完コピ(当時は、私もあんな風に柔軟性がありました...)してましたから、感激でしたね。

 デカレンジャーは、力を手に入れた後での豪快チェンジだったので、デカレンジャーそのものの復活という雰囲気で仕上げられていました。主題歌のインストがBGMとして鳴るという徹底振りで、興奮度はMAX。変身シーンもオリジナルと巧く合成していました。

 直線のレーザー光線が飛び交う、独特の都会的なバトルスタイルも再現。端からデリート許可されていた上、ゴーカイジャーにそんな権限はないので、残念ながら「デリート許可!」「Judgement Time」といった名シーンはありませんでしたが、その鬱憤をぶっ飛ばすのが巨大戦。

 デカゴーカイオーの登場からは、ずっと特徴的なサイレン音が鳴り響きっぱなし!

 これぞデカレンジャーといった雰囲気でした。二丁拳銃を装備するという趣向もいいですね。作品がノッていると、マーチャンダイジングと演出が、どんどん密になっていくんですよね。

 それにしても、今回はレッドであるバンではなく、ドギーが力の継承役を果たしているのが驚きでした。

 肝心のバンは、何とエピローグパートに登場。ゴーカイジャーの海賊行為が、ザンギャックの捏造という捜査結果を持ってきます。バンは「デカレンジャー」のラストでファイアースクワッドに転任し、地球署を離れたので、あの後、再び地球署に戻ってきた事になります、多分。

 載寧龍二さん、当時のバンそのままの雰囲気を保ちつつも、表情が非常に精悍になっていますね。やっぱりキャラのその後が見られるという趣向は、面白いです。

 バンの扱いについては、色々と意見があると思いますが、私は変身能力を奪われているという設定を活かすには、この処理が最も適当だったのではないかと思います。戦闘参加にはドギーの方が適任だし、バンが変身能力を失っても、ちゃんと優れた捜査能力を発揮している事が描かれているので、不満はないです。

 ジャスミンは、相変わらずお美しい...。欲を言えばウメコと二人で出て欲しかった気もしますが、もうジャスミンだけでも満足です。前年度には「仮面ライダーW」にも出演されていましたが、クールな警察官という役どころが似合いすぎる人ですね。木下さんは。ジャスミンの、ちょっとヘンなノリの再現もあって、満足度はかなり高かったです。

 というわけで、「デカレンジャー」が見たくてしょうがなくなりました。今回のデカレンジャー編の訴求力は、すこぶる高かったわけです(笑)。

 正直な処、当時「デカレンジャー」は7割くらいしかまともに見ていなくて、しかもちゃんと見ておけば良かったと最も後悔しているシリーズ。機会を見つけて、何とか全話視聴したいです。