ブレイブ21「ズオーン!かえってきたプレズオン」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 キョウリュウバイオレット登場!

 そして、まさかの千葉繁さん登板!

 千葉さんがお出になるからには、本編も賑やかに。当然、その期待は見事に達成されていました。ドクター・ウルシェードという、「うるせーぞ」からの安直かつ絶妙なネーミング通りのキャラクターで、素晴らしい完成度でした。

 前半のバイオレット初登場シーンと、後半の名乗り後のシーンのギャップも物凄く、千葉さんの芸の振り幅をそのまま体現するかのようでしたね。その賑やかさを更に増幅させるかのような、デーボス側の「ゼツメイツ」のパロディ連発っぷりも凄まじく、とにかくオモチャ箱をひっくり返したような作風でした。プレズオンの「ワンダバシーン」も素晴らしかったですね。

【お知らせ】

 「ウルトラマンギンガを見たか?」を開始いたしました。

 千葉さんの代表作と言えば、「奇面組」、「北斗の拳」、「ビーストウォーズ」と個人的に勝手に決めてしまうわけですが、後者に行く程アドリブ全開になっていました。さすがに今回はアドリブ全開というわけには行かなかったものと推察されますが、その代わり、「動く千葉繁」をこれでもかと見せる演出により、そのキャラクター性を強烈に印象付けました。

 その千葉さん、変身シーンにおけるキレた腕や、ノリノリで華麗なサンバステップを披露していましたが、実は所属劇団の関係なのか、かつては戦闘員のスーツアクターを経験する等、アクション系にも縁が深いのです。さすがに現在もアクションを続けておられるわけではないと思いますが、素性の良さは画面からバッチリ分かりますよね。体幹の強靱さが分かるシーンは、ドクター最初の登場シーンにおける、大笑いのシーン。思いっきり身体をそらしつつ物凄い声量で高笑いという、「バイオレットが腰痛いってウソでしょ」と言いたくなるようなシーンでした(笑)。

 そのバイオレットですが、初登場シーンでは、千葉さんの抑えたシリアス口調が本当に格好良い。

 いわゆる「新戦士」の登場シーンは、ミステリアスで滅法強いのが定石ですが、後の展開を知った上で改めて見ると、これが「パロディ精神」に基づいて周到に用意されたシーンであった事が分かります。ドクターは、調子に乗り過ぎる事さえなければ先輩キョウリュウジャーとして充分な実力を持った人物なので、その強さは納得出来るものですが、実際は既に引退を考えており、その意味でこの初登場シーンがドクターによる「芝居」を多分に含んだものでもあったわけです。いわば、ドクターは戦隊シリーズの定石を知った上で「芝居がかった」登場をしたような印象を与えていて、ここにメタフィクション的な「遊び」をまずは感じ取る事が出来るようになっています。

 一方で、ドクター自らが華々しく名乗りを上げて変身するシーンでは、これまた周到に設えられた「高齢」というイメージ(千葉さんの実年齢は還暦手前なので、「高齢」という程ではない)と、レギュラーよりも長く軽快なサンバのステップ(カメラ目線込み)、鍛え上げられた発声による迫力の「ファイアー!!」といった、ギャップを生み出す諸要素が非常に楽しい。ラミレスの変身における「スリム化」とは別の可笑しさが炸裂しています。変身後の宙返りは背面(シャイダーパンチ方式! 実は今回、キョウリュウレッドも披露してます)となっていて鮮烈。名乗りについては、「地球の海は俺の海、宇宙の海も俺の海」という名台詞まで飛び出すサービスっぷり。このセリフ、子供世代からは「ジャイアンだ」という感想がありましたが、私の世代では「キャプテンハーロックの主題歌だ」という感想が多数を占めるのではないかと思います(笑)。

 この後は、敢えなく腰を痛めて固まってしまうのですが、固まったままのバイオレットを守ろうとするキョウリュウジャーのアクションが、シチュエーションの表現と格好良さを両立していて素晴らしく、しかも細かいセリフ回しも賑やかときていて、大変充実していました。この間、千葉さんは生じた隙間に絶妙なアドリブを入れているのが分かります。さすがです。

 さて、「キャプテンハーロックの主題歌」が登場したのを一例として、冒頭に述べた通り「パロディ」が溢れているのも今回の特徴です。中にはオマージュと呼ぶのが適当なものも存在しますが。

 まずは目立つ処で「ゼツメイツ」の三人。この三人自体は、以前に登場した、恐竜絶滅の原因とされるものがモチーフとなったデーボ・モンスターの復活バージョンですが、三人揃って登場するのは当然初めての事です。一度登場して倒されている強みを活かし、キャラクター性について殆ど語る事無く(少々やり過ぎな)パロディ全開となっているのが特徴で、縦横無尽に動き回っています。

 揃い踏みでの登場シーンでは、わざわざ戦隊風の名乗りを上げます。一人一人の名乗りについては、戦隊シリーズ全体の定番風味としていますが、最初のジャンプでの登場は完全に「サンバルカン」! 太陽を背に、逆光気味の三人が三方向から宙返りして飛んでくるアレです。三人同時名乗りの際にドドーンと突然出現するロゴも、完全に「サンバルカン」のロゴを意識したものでした。そこまでお父さんを意識しなくてもいいのに(笑)。でも、素直に笑えてしまうんですよね、これが。

 戦闘スタイルに関しては、それぞれ普通のデーボ・モンスターとしてのスタイルを貫いていましたが、「必殺技」として登場したのは、何とバルカンボールのパロディ。面白いのは、後半戦におけるそれが「ニューパワー作戦」と称された事で、これは「サンバルカン」ではなく「ゴレンジャー」のゴレンジャーストーム・ニューパワー作戦のパロディとなっています。この「ニューパワー作戦」、オリジナルのように、ボールが何かに変化する事を期待していると壮絶な肩すかしを食らうのが面白い処で、三方からそれぞれボールを繰り出すという、単なる卑怯な戦法だったというオチが凄まじい。これにも大いに笑わせてもらいました。

 このボール戦法に対抗するキョウリュウジャーの作戦も面白く、まずノブハルをボールにしてしまうというトンデモ戦法を披露。ノブハルを「そういうキャラ」に仕立て上げて許容させてしまうパワーが凄い処です。後半では、ボールを奪ってパスを回すという、「ゴレンジャー」のゴレンジャーハリケーンを彷彿とさせる戦法が登場します。この画の溢れる楽しさは、正に「戦隊」であり、「ゴレンジャー」の偉大さを改めて知ることになりました。

 ゼツメイツ以外では、プレズオンの描写にパロディ精神というか、オマージュが息づいていました。

 発進、いわゆる「ワンダバシーン」では、ドックへの注水シーンが「マイティジャック」! まぁ、これは戦隊ではないものの、巨大メカの在り方を示した一つの頂点ですからね。私は「マイティジャック」自体を真面目に観た事がないのですが、あの発進シーンだけは強烈な印象に残っています。

 その後の海中航行シーンから、海面に水しぶきを上げて空中に飛び出すシーンなどは、マイティジャックは勿論ですが、むしろ「バトルフィーバー」や「デンジマン」の巨大戦艦発進シーンを想起させます。特に「バトルフィーバー」のバトルシャークは、そのデザインが艦船系である事も手伝って水との相性が抜群。今回のプレシオサウルス由来のプレズオンも水との相性が良く、抜群の発進シーンに仕上がっていました。スケール感も良く出ていて、ホント泣けましたね~。

 いきなり大気圏外に飛び出してしまう戦闘は凄いの一言。宇宙空間でのリアルなライティングの妙や、実在感を醸し出すアングルの巧さは特筆モノで、この辺りは「メガレンジャー」のイメージをアップデートした趣があると思います。変形は典型的な組み替え変形でしたが、宇宙空間で行われる事により、一種のリリース&ドッキングの手順を観ているような感覚があり、なかなかリアリティのあるシーンになっていました。

 最後に、ドクターの孫娘・弥生について。イアンの「らしさ」溢れる反応と、そのイアンに対する弥生の無反応っぷりが素晴らしい。いかにもオペレーター然とした雰囲気は、前作「ゴーバスターズ」のエッセンスを継承しており、ファンタジー戦隊でありながら、ガブリボルバーの製造秘話や非常にメカニカルなプレズオンを織り交ぜて、メカニック戦隊の感覚を貪欲に導入してくる辺り、なかなか凄まじいものがあります。

 これでスピリットレンジャーも含めて9人となったわけですが、千葉さんという「切り札」を出してしまった以上、やはりインパクト的に10人目はあの人物しかいないわけでして...。次回はデーボス復活という、これまた「切り札」を出してくるようで。一体どうなるのでしょう!?