バンダイ 1/144 HGUC ヴィクトリーガンダム

 現在、ビルドファイターズが盛り上がっていますが、その盛り上がりの一角を担うべく、「オールガンダムプロジェクト」が展開されており、まさかのヴィクトリーがHGUCにラインナップ。

 ガンプラは、F91以降モビルスーツを設定上小型化する事により、従来の1/144から1/100に軸足を移してキットの高級化を狙ったのですが、「Vガンダム」では結局1/144のラインが最も充実する事になり、しかも小型であるが故に完成度もそれなりといったジレンマに陥っている印象があります。後半は、小スケールを生かして緻密さを売りにするアイテムも散見され、後の「G」や「W」におけるヒットの礎を築きました。

 今回のHGUC化によって、遂に小型モビルスーツにも再度陽が当たる事となり、当時の1/144キットを体験している身からすれば、奇跡のような出来事です。野心的だった当時のキットと比べ、最近のHGUCらしい手堅い作りになっており、正に「組み立てるだけ」で素晴らしい完成品が手に入ります。

 オールガンダムプロジェクトのフォーマットを踏襲している為、腕部の関節が設定と全く異なる解釈になっている事や、差し替え変形すらオミットされている等の問題もありますが、基本的にはヴィクトリーガンダムそのもののスタイリング。パーツ形状も印象的な曲面がちゃんと取り入れられています。

バンダイ 1/144 HGUC ヴィクトリーガンダム



 塗装は、いつも通り白立ち上げのオーソドックスな塗りにしています。パーツのサンディングが甘く、マスキングの際に黒サフごと持って行かれた箇所もありましたが、概ね順調に塗装出来たと思います。

 全体的に良く出来ているキットですが、ちょっと気に入らなかった点があり、そこには手を入れました。

バンダイ 1/144 HGUC ヴィクトリーガンダム

 キットは、大腿部が輪切りになっていて、そこが回転するようになっています。可動部の設計としては優秀ですが、ヴィクトリーは腰アーマーが小さい為に目立ってしまい見た目がすこぶる悪いので、接着してボールジョイントに変更しました。

バンダイ 1/144 HGUC ヴィクトリーガンダム

 また、腕部はパーツの後ハメ加工が非常に難しいので、パーツを切り離して分割箇所自体を変えてしまう事にしました。

バンダイ 1/144 HGUC ヴィクトリーガンダム

 上半身アップ。頭部は劇中というよりは設定画に近い印象でまとめられています。殆どのパーツが、元々の設定上の分割線を意識してパーツ分けされているので、合わせ目を消す手間が省けます。コクピット周りのラインはガンダムの中でもピカイチだと思います。

バンダイ 1/144 HGUC ヴィクトリーガンダム

 リアビュー。各種ハッチは固定式となっており、極力ギミックを抑えて強度を確保しているようです。ビームライフルはいわゆるモナカ式なので、合わせ目消しは必須となります。

バンダイ 1/144 HGUC ヴィクトリーガンダム

 脚部の改修結果はご覧の通り。やはりこちらの方がスッキリして見えます。

バンダイ 1/144 HGUC ヴィクトリーガンダム

 ビームシールドが付属。当時品も低価格ながらクリアパーツ製でした。中心部にホワイトを吹いて雰囲気を出してみました。

バンダイ 1/144 HGUC ヴィクトリーガンダム

 ビームサーベルは二本付属。長さも結構あり、迫力があります。サーベルのグリップは取り外しが可能ですが、収納ギミックはありません。

バンダイ 1/144 HGUC ヴィクトリーガンダム

 展開状態のビームサーベルも付属。グリップはノーマルのビームサーベルと共通となっています。

バンダイ 1/144 HGUC ヴィクトリーガンダム

 トップリムやボトムリムといった「変形後」はフォローされていませんが、コアファイターが付属。キャノピーがクリアパーツでないのは残念ですが、手堅い出来映え。ちなみに、キャノピーはGXメタリックカラーで塗装しました。

バンダイ 1/144 HGUC ヴィクトリーガンダム

 小型の割にはパーツ分割が細かく、塗装には結構時間がかかりました。ただ、マスキングが必要なのは足首のグレー部とコアファイターの一部のみで、全体的に作業が楽でした。当時の1/144キットを体験した方に、充分オススメ出来るキットです。



投稿者: SirMiles

【マー 🏃 SirMiles / Masafumi Fujimura / https://sirmiles.com / maruzoku】 Run、音楽、プラモ。趣味は広く浅く。生業はIT系。

ディスカッションに参加

6件のコメント

  1. あいかわらず丁寧なお仕事ぶりですね。
    在庫がたまってきたので買おうかどうか未だに迷っているキットです。
    V2の方も期待ですね。

  2. ご無沙汰しております。いつもありがとうございます。
    Vは安い部類に入るし、サクサク組めるのでオススメですよ。
    V2はとりあえず買う予定にしています。楽しみですね。

  3. 私は自主映画でバルサ削ったり、石膏の山作りの方がメインだったので、初めて本気で作ったガンプラは1/144のVガンでした。
    上腕とか太腿がワンパーツだった記憶があり、合理的な設計に関心したのを覚えています。ホビージャパンも映画の参考用にジオラマ特集の時だけ買っていたのを毎月購読するようになり、完成したVガンは手首だけ通販で取り寄せたメタルパーツに換えたりして・・・懐かしいですね。
    HGUCだとアニメ後半の使い捨てっぷりが感じられないので(苦笑)、もし作るなら旧キットとのミキシングビルドで安っぽく仕上げてみたいです。
    ・・・って言ってますが、Vガンの旧キットって在庫あるんですかね。あっても箱が色褪せてたりして(汗)
    次回の作例も楽しみにしております。ではまた。

  4. 私も当時、Vフレームに外装を着けていくような組み方に驚き、先端技術の粋を見た気がした覚えがあります。
    1/144のVガンシリーズは、定期的に再販がかかっているみたいなので、入手は割と容易なのではないでしょうか。
    それにしても、M’sRoadさんはハイレベルな造形経験がおありなんですね! 私はオーソドックスにプラモを作る事しか出来ないので、羨ましい限りです。

  5. 映画の造形と知っても、ガンプラブームの頃は高校生でしたから、若さに任せた無茶な勢いとノリだけで、ファンコレの図面をコピーしてウルトラホークを作ったり、鉄道模型の本を参考に山を作りました。木工の仕上げは図書館の本を読んでニスの研ぎ出しをやったり、友達のお母さんがミシンで衣装を作って下さったのが懐かしいです。なにもかも、一緒に取り組んでくれた友人たちがいてくれたおかげです。
    当時はウルトラマン80の放送中で、友人の家で作業しながら、「いま帰ると変えると番組が見れないけど、見終わってから帰ると帰宅が遅くなる」と葛藤したのも懐かしいです。ウルトラガンなんて表面デコボコでしたけど、今だったら、ゲージを使ってパテ盛りして、左右対称にきっちりシャープに仕上げてみたいですね。
    プラモに関してはエアブラシのグラデもかけないベタ塗りで、ウオッシングとパステルでお手軽に汚すのが精一杯で、あの青春の訳のわからないハチャメチャなパワーを懐かしく思う今日この頃です。

  6. いわゆる「フルスクラッチ」のご経験である事に変わりはないですよ。私はキットしか作れないので、率直に尊敬してしまいます。
    そもそも、私は「工作」がダメで「絵画」の方で図工とか美術の成績を稼いでいたので(笑)、工作が出来る方が羨ましいです。
    やっぱり、未だにプラ板貼り合わせですら苦労しますし…。
    M’s Roadさんの「プラモ」を拝見したいですよ。本当に。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return to Top ▲Return to Top ▲