バンダイ 1/72 Xウイング・スターファイター

 スター・ウォーズのメカニック系は、ビークルモデルのみにしようと決めていたのですが、スカイウォーカーの夜明けであんな風に出てくるものですから、我慢できずに買ってしまったのが当キット。

 シリーズのアイコンの一つであり、X形に展開する主翼というSFマインドを喚起しまくるデザインは、日本の特撮作品にまで様々な影響を与えることになった「偉大な発明」ですね。



“バンダイ 1/72 Xウイング・スターファイター” の続きを読む

バンダイスピリッツ ビークルモデル 016 スーパー・スター・デストロイヤー

 スター・ウォーズ エピソード6に登場するスター・デストロイヤーのパワーアップ版。名前もそのまんまだし、見た目もそのまんま巨大化していて、なんだか気恥ずかしさを覚える一隻ですが、その圧倒的な存在感は三部作のクライマックスに相応しいものでした。

 第2デス・スターに突き刺さって果てるという、形状を生かした最期も好きですねぇ。

“バンダイスピリッツ ビークルモデル 016 スーパー・スター・デストロイヤー” の続きを読む

バンダイスピリッツ ビークルモデル 015 ミレニアム・ファルコン(スター・ウォーズ/帝国の逆襲)

 続いては、ビークルモデルのラインでは2台目、「最後のジェダイ」のレジスタンスビークルセットを含めれば都合3台目となるファルコン号。No.015は帝国の逆襲版ということで、5本の着陸脚に丸アンテナという、過去2キットの中間仕様のような内容です。厳密な帝国の逆襲版ではないような気もします。

 帝国の逆襲では、基本的に逃走劇を担うミレニアム・ファルコン。その縦横無尽な飛行シーンは、シリーズ中でも随一のスリルを味わわせてくれます。

“バンダイスピリッツ ビークルモデル 015 ミレニアム・ファルコン(スター・ウォーズ/帝国の逆襲)” の続きを読む

バンダイ ビークルモデル 014 ブロッケード・ランナー

 続いては、ナンバリングどおりNo.014のブロッケード・ランナーです。

 スター・ウォーズ エピソード4の冒頭で襲撃されつつ逃走を図っている宇宙船で、事件の発端を描く重要な舞台となります。レイア姫、ダース・ベイダー、C-3POとR2-D2という主要な登場人物がテンポ良く一気に紹介され、その段取りの良さは現在も驚くに値します。

“バンダイ ビークルモデル 014 ブロッケード・ランナー” の続きを読む

バンダイ ビークルモデル 013 デス・スターⅡ

 いわゆるお盆休みで、まとまった時間を手に入れたので作ったプラモの写真を一気に撮りました。

 まずは、このデス・スターIIから。

 スター・ウォーズ エピソード6に登場した超巨大要塞で、惑星を一撃で破壊するビーム砲を備えた、帝国の最終兵器です。スター・ウォーズに詳しくない方でも、Xウイングかデス・スターあたりはご存知なのでは。

 ちなみに、デス・スターIIは建造途中だが運用に問題はないという設定なので、中途半端な姿になっています。これをビークルモデルでキット化する発想が凄い(笑)。

“バンダイ ビークルモデル 013 デス・スターⅡ” の続きを読む

バンダイ ビークルモデル 012 AT-M6

 エピソード9の特報が公開され、”THE RISE OF SKYWALKER”なるサブタイトルに心躍らせた、あるいは不安を感じる諸氏もいらっしゃることと思います。

 私は「フォースの覚醒」も「最後のジェダイ」も普通に大好き(あれっ?と思うことがあっても良いところを探しまくる派)なので、すでに待ちきれなくてウズウズしているところです。

 さて、「最後のジェダイ」に登場した新メカが、このAT-M6。AT-ATにゴリラのスタイルを取り入れた意匠が秀逸で、その重厚感溢れるスタイリングに活躍を期待されましたが…。まあ、ここは私も弁護の余地がないくらい「ただ出てきただけ」の感があり(笑)、あまりインパクトを残すことなく本編が終了してしまいました。一応、ルークを最大火力で砲撃しまくるという見せ場(?)はありましたけど。

“バンダイ ビークルモデル 012 AT-M6” の続きを読む

バンダイ 1/144 & 1/350 レジスタンスビークルセット

 最後のジェダイ、Blu-rayが発売されたので見まくってます(笑)。

 ライアン・ジョンソン監督の考えたルーク・スカイウォーカー像と、ファンの期待するそれに乖離があったためか、物議を醸しました。批判百出という印象すらありましたね。

 結局ファンが求めるルーク像は、そのまま劇中のジェダイ伝説と相似であり、本編ではそれをルークの言動を通して否定しようとした…というのが本当のところ(まあ、結果的にルーク自ら伝説と化すことで「反乱の火花」を拡げたわけですが)。

 後は、レジスタンスの面々が「思いつきの作戦」にことごとく失敗し次々と危機を招く展開には、爽快感が皆無という点も受け容れ難かったのでは。その代表の一つであるホルド提督のくだり。私は提督の「困った顔で強気の姿勢」を観れば観るほど好きになっていくのですが(笑)。

 すみません。プラモの話をしないと…。

“バンダイ 1/144 & 1/350 レジスタンスビークルセット” の続きを読む

バンダイ ビークルモデル 011 Xウイング・ファイター レジスタンス ブルー中隊仕様

 休日が多用でなかなかプラモ製作が進みません。

 「最後のジェダイ」のDVDやBlu-ray予約が開始され、またまた自分の中でスター・ウォーズ熱が盛り上がって来たのですが、このタイミングでこのXウイングを完成させられたのは嬉しい限りです。

 冒頭の激戦以外、あまり活躍の場がなかったブルー中隊ですが、基本的に前作とタイプは同じなので、活躍が見たければ「フォースの覚醒」を見れば良い…となんだかマーチャンダイジング的には失敗のような気もしますが。

 現に、「最後のジェダイ」仕様のプラモデルは前作のリデコばかりでリリース数も少なめ。ちょっと寂しいですね。

“バンダイ ビークルモデル 011 Xウイング・ファイター レジスタンス ブルー中隊仕様” の続きを読む

バンダイ 1/12 BB-8 & R2-D2 (R4-G9)

 積みプラ消化! ということで、「フォースの覚醒」当時に盛り上がって買ったBB-8とR2-D2のキットを、「最後のジェダイ」公開の約2ヶ月後に作って完成させました(笑)。

 BB-8は、最新三部作のマスコットキャラ的なアストロメク・ドロイドとして登場。無表情なアストロメク・ドロイドが多彩な動きでその感情を表す様は、R2-D2からの伝統芸ですが、BB-8はそこにさらなる「可愛らしさ」を付加して、よりアイドル的な人気を獲得させる意図が垣間見られます。そして、それは概ね成功していると言えるでしょう。

 「フォースの覚醒」では、その懸命な姿がユーモラスに描かれましたが、「最後のジェダイ」では、R2-D2と同様に有能なドロイドとしての地位を確立。その活躍振りには目を見張るものがありました。逆にR2-D2の影が薄くなってしまったのは寂しいところですが、それも戦略の内なのでしょう。

 当キットは、BB-8単独だとさすがにボリューム不足ということで、R2-D2とセットになっています。しかし、R2-D2は以前別のキットとしてリリースされていて、特に仕様変更もないため、ダブってしまいます。

 そこで今回、R2-D2はR4-G9として作ることにしました。R4-G9は「シスの復讐」の中盤以降でオビワンと行動を共にしていたアストロメク・ドロイド。スター・ファイターに頭部だけを出した状態で埋まっているため、全身像は劇中に出てきませんが、設定資料(?)自体は探せば見つかるので、何とか再現を試みました。

 「新たなる希望」で「わしはロボットなど持ったことはない」というオビワンの言を、見事に翻した有能なドロイド(笑)。マイナーなのか、立体物が少ないので、こうして完成すると嬉しさもひとしおです。

“バンダイ 1/12 BB-8 & R2-D2 (R4-G9)” の続きを読む

バンダイ ビークルモデル 010 Aウイング・スターファイター

 Aウイング・スターファイターは、その平べったい特異な形状が他のスターファイター群と趣を異にし、コアな人気を得ているメカニックです。

 グレーを基調とする各種メカニック群の中にあって、明るいホワイトがベースカラーとなっているのもユニークで、何となく牧歌的な雰囲気を漂わせています。

 いわゆる本編映画の中では、登場作品が「ジェダイの帰還」のみということもあり、シリーズのアイコン的な存在であるXウイングあたりと比べると、かなりマイナーな部類に入るとは思います。ジェダイ・スターファイターと共に、ビークルモデルのラインナップの幅を拡げるための試金石なのかも知れませんね。スター・ウォーズにはまだまだ沢山のメカニックがあるので、是非拡充路線を突っ走って欲しいところではあります。

“バンダイ ビークルモデル 010 Aウイング・スターファイター” の続きを読む

バンダイ 1/12 キャプテン・ファズマ

 「フォースの覚醒」で、ストームトルーパーの指揮官として登場したキャプテン・ファズマ。そのメッキ処理された煌びやかなアーマーと、一際目立つ長身が非常に格好良く、果たしてどのような活躍を見せてくれるのかと期待を煽りました。女性のヒールキャラという点も、新世代のスター・ウォーズ到来を感じられる要素の一つでしたね。

 ところが、本編では登場シーンも少なく、ダストシュートに投げ落とされたと思しき末路(そうしようと相談するセリフがあったのみ)を辿るという、何やら不遇なキャラクターに…。

 勿論、そのままでは終わるはずもなく、「最後のジェダイ」にも登場。今度は剣戟を伴う一大バトルが繰り広げられ、さらにはマスクの一部が破損して美しい素顔の一部が見られるなど、前作よりは良い扱いになりました。しかしながら、やはり他のメインキャラクターと比べて印象は弱く、なんとか次作にも登場して挽回願いたいところです。

 このキット自体は「フォースの覚醒」公開時のもので、随分長く積んでしまいました。ファズマは「最後のジェダイ」版のキットも既にリリースされていて、そちらには新武器も付属しています。

“バンダイ 1/12 キャプテン・ファズマ” の続きを読む

バンダイ ビークルモデル 009 ジェダイ・スターファイター

 最後のジェダイも公開され、物議を醸すスター・ウォーズシリーズですが、その勢いでようやく次のビークルモデルに着手できた次第です。

 ビークルモデルの第9弾は、デルタ7型のスターファイターで、通称ジェダイ・スターファイターと呼ばれるものをキット化。それまで、エピソード4〜7のメカニックを中心に展開してきたビークルモデルですが、突如エピソード2からの商品化とあって、結構なインパクトでした。

 劇中では、オビ=ワン・ケノービが操縦して惑星カミーノを訪れ、ジャンゴ・フェットとバトルを繰り広げた後、壮絶な追跡劇を展開。くさび形のシャープな単座式戦闘機と、リング状のブースターが分離・合体するギミックは、プリクェル・トリロジーならではの魅力と言えます。

 コクピット周辺に関しては実物大のプロップも存在しており、赤いR4-P17の可愛らしさと相俟って強い印象を残しています。

“バンダイ ビークルモデル 009 ジェダイ・スターファイター” の続きを読む

バンダイ ビークルモデル 008 AT-ST & スノースピーダー

 スター・ウォーズのビークルモデル第8弾は、これまでのいかにもスペースクラフト然としたラインナップから少し外れた、嬉しいチョイスとなりました。

 いわゆる「二足歩行装甲車」とも言えるAT-STがラインナップに加わったことで、ビークルモデルのカバーするエリアが拡がったように思います。「足」の付いた兵器は、他にAT-ATが存在しますが、こちらもビークルモデル版を期待してしまいますね。

 エピソード5「帝国の逆襲」や6「ジェダイの帰還」、そしてローグ・ワンにも登場するAT-STは、その「鳥足」が印象深く、やはりこの独特のシルエットを有するメカニックも、スター・ウォーズを代表するものと言えるでしょう。恐らくは、ハリー・ハウゼンの描いた恐竜がイメージソースだろうと思いますが、同様の手法(ストップモーション)で描写されたシーンは、モーションブラーの効果でかつてないリアリティ溢れるものとなり、当時の観客の度肝を抜いたと伝えられています。

 スノースピーダーは、エピソード5「帝国の逆襲」に登場。その名の通り雪原上を自在に滑空し、AT-STやAT-ATに戦いを挑んだ反乱同盟軍の戦闘機です。純粋な航空戦力ではないため、ホバークラフトのような少し野暮ったいシルエットがまた魅力。パイロットと砲撃手が背中合わせになって乗り込むスタイルもユニークです。

 これらが二機セットになったということは、AT-STは「帝国の逆襲」版ということですね。細部を瞬時に判別できるようなマニアではないので、あくまで推測ですけど(笑)。

“バンダイ ビークルモデル 008 AT-ST & スノースピーダー” の続きを読む

バンダイ ビークルモデル 007 タイ・アドバンストx1 & ファイター セット

 スター・ウォーズにおける帝国側の象徴的スター・ファイターであるタイ・ファイター。「フォースの覚醒」でもイメージそのままでリメイクされ、その人気の高さとアイコン的な役割を再確認できました。

 スター・ウォーズ シリーズのオリジンたる「新たなる希望」では、ラストのデス・スター攻略戦において、ダース・ヴェイダーの操るタイ・アドバンストと、一般機のタイ・ファイターが編隊を組んで反乱軍を迎撃するくだりが描写され、次々に撃墜あるいは戦列離脱を余儀なくされる反乱軍機の様子から、帝国軍の脅威を感じることができます。

 巨大なソーラーパネルを配した、タイ・ファイター独特のシルエットは、鮮烈な印象を残しますね。タイ・アドバンストの方は、やや我々がイメージしやすい航空機にスタイルを寄せつつも、やはりタイ・ファイターの発展機であることをしっかり主張していて素晴らしいです。

“バンダイ ビークルモデル 007 タイ・アドバンストx1 & ファイター セット” の続きを読む

バンダイ ビークルモデル 006 ミレニアム・ファルコン

 スター・ウォーズのアイコン・キャラクターがダース・ベイダーならば、メカのアイコンは恐らくミレニアム・ファルコンでしょう。

 円盤と何らかの構造物を組み合わせた宇宙船の典型は、スター・トレックのエンタープライズと、このミレニアム・ファルコンにとどめを刺します。非常にキャッチーなシルエットと、劇中で「銀河一速いポンコツ」と称される高いキャラクター性、そして艇長であるハン・ソロの魅力が相俟って、唯一無二の「有名な宇宙船」として君臨しています。

 「フォースの覚醒」にも若干のマイナーチェンジを経て登場しており、地上スレスレを縦横無尽に飛び回る姿が、新しい魅力を振りまいていました。バンダイのメインとなるプラモデルラインでは、その「フォースの覚醒」版が1/144スケールでリリースされ、旧版を待ち望んだファンはちょっとモヤモヤすることとなりましたが(笑)、このビークルモデルがその渇きを少し癒やしてくれました。

“バンダイ ビークルモデル 006 ミレニアム・ファルコン” の続きを読む

Return to Top ▲Return to Top ▲