快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー #36「爆弾を撃て」

 完全に警察のターンでしたが、快盗にも活躍の場が意外とあり、さらにドラマ上不可避な対立をも盛り込まれ、充実の一編となりました。

 ギャグとシリアスのバランスも見事で、咲也が原因で繰り広げられるドタバタは、彼の本質部分と敵の能力由来の部分が見事にブレンドされたものになっています。圭一郎の「名演」も素晴らしい。そしてつかさの意外な活躍振りもまた嬉しいところでしたね。



ペッカー・ツエッペリン

 キツツキ怪人。また珍しいモチーフを引っ張り出してきましたが、それでいて科学者タイプ(カリカチュアライズの方向性が「仮面ライダービルド」の戦兎っぽい)というアンバランスな設定が面白いです。

 さらに面白いのは、その優秀な頭脳がルパンコレクション由来で、一方の基本能力はうっかりを誘発するクチバシミサイルだということ。標準的なパターンだと、逆ですよね(笑)。

 ギャグの縦糸になる騒動は、咲也に当たったクチバシミサイル。そしてクライマックスを盛り上げるシリアスな縦糸は、その頭脳が開発した爆弾という構成で、その二種の能力を余すことなく利用しているのが見事でした。

 ツエッペリンと言えば、私は断然レッド・ツェッペリンですね。数年前にネットオークションで全アルバムのBOXセットを入手しましたが、外箱に使用感がある以外はほぼ未使用品で大変得をしました。はい、全く関係ない話ですみません!

色んな意味で大活躍な咲也!

 MVPと言って良いでしょう。というより、咲也メインの話は傑作が多い印象です。

 クセが強めなキャラ群の中で、一際「普通の人」っぷりが際立つ咲也ですが、裏を返せば個性を描きにくいキャラであると言える一方、そのキャラが立った時に爆発的な魅力を発揮するわけです。

 今回は、元来のうっかり気質がペッカーによって更に増幅されたイメージ。とにかくその「芝居力」に裏打ちされた各シーンの完成度が素晴らしい。勿論、圭一郎の受けの芝居が素晴らしく笑えるというのもありますが、熟達のコントを見ているような絶妙のうっかり描写は、相当なスキルに裏打ちされたもの。スーツアクターさんの芝居力も凄まじく、巧いアフレコと完全にマッチしていましたね。

 そんな咲也、「パトレンジャーにこの人あり」という認識を得るべく日夜励んでいたようですが、まだまだそこまでの「勲功」をあげていなかったというのが、今回のテーマの一つ。クライマックスにて、その射撃の腕が街一帯を救うカタルシスの凄さは、正に「パトレンジャーに咲也あり」でしたね。実際、射撃が成功したのはうっかりが解除された直後なのですが、うっかりを恐れずに照準を合わせ続けた精神力に、彼の成長振りと圭一郎の信頼が感じられ、非常に熱いシーンになっていました。

顔芸の圭一郎!

 お茶を浴び、水を浴び、怒りに燃え、怒りが消え、怒りを抑え…と、シチュエーションも感情表現も目まぐるしい圭一郎でしたが、本当に見事にすべてのシーンを表現しきっていて、素晴らしいの一言でしたね。

 本当は違うのに、単に怒りっぽい人扱いになっていたのは、ちょっと残念ですが、最後の最後で見せた後輩への信頼がすべてを肯定させる説得力を持っていました。

ワンマン・アーミー、つかさ!

 ペッカーが倒されると爆弾の在処を証言する者が居なくなってしまう…というシチュエーション構築が見事。孤軍奮闘、ルパンレンジャーを牽制し、ペッカーの攻撃に対抗する一生懸命な面、そして、うっかりミサイルをペッカー自身に叩き込むため、ルパンイエローのシールドを利用するといった戦術巧者な面をバッチリ披露し、株を上げまくりました。

 ペッカー撃破に協力する魁利の態度も二重丸で、つかさだから協力する…と思わせる雰囲気がやっぱり熱いんですよね。

ルパンマグナム

 なんと、ルパンマグナムの両腕にVSビークルが合体。単独変形ロボだとばかり思っていましたので、驚きました。エックス系を除けば、グッドストライカーが居なくてもロボ戦を展開できるようになったわけで、立体的な選択の余地が増えました。

デジタイザー

 空前絶後、エンディングテーマになった変身アイテムである「メガレンジャー」のデジタイザーが今回のルパンコレクション。

 頭を良くする効果があるとのことですが、メガレンジャーでイメージが該当するのは(シルバーを除いて)5人中3人(笑)。

次回

 予告を見る限り、かなりのドタバタ劇っぽいですが…。またまた魁利と圭一郎の接近がありそうなので楽しみですね!

 



投稿者: SirMiles

【マー 🏃 SirMiles / Masafumi Fujimura / https://sirmiles.com / maruzoku】 Run、音楽、プラモ。趣味は広く浅く。生業はIT系。

ディスカッションに参加

8件のコメント

  1. 少し話がずれるかもしれないですが、

    「うっかり」という言葉を調べたら

    ぼんやりとして注意が行き届かないさま

    とありました。つまり周囲への注意力、もしくは集中力の欠如です。

    さくやの場合は落ち込む気持ちに捕らわれて、注意が足りなく先走った結果なのだと思います。

    仮に今回のギャングラーの能力を定義づけするのなら、脳に作用して注意力・集中力の物質の分泌を妨害するというところでしょうか?

    でもこれは極限まで集中力を強めれば克復できることにもつながります。

    知ってか知らずか、圭一郎の「自分を信じる」という言葉は的をえてるなと思います。

    その点でいえば、今回唯一引っ掛かったのは

    「ギャングラー撃破→さくやの狙撃」の時間軸が明確になってしまったことですね。つかさの活躍やルパンレンジャーとの共闘のかっこよさは十分あったのですが、さくやの「自分を信じる」というのが、やや半減したかなと思います。

    ここでどちらが先かという時間軸をあいまいに(さくやが狙撃するのとギャングラーが爆発するのがほぼ同時)とすることで、「さくやが自らの力でギャングラーの能力をうちやぶった」かもというヒーロー性やメッセージ性がよりつたわるのではなかったのかなと思います。

    それにしてとつかさがかっこよかったですね。装備の差が偏ってるのを逆手にとって、パトレンジャーの地力を表現できてるなと思います。

    1. ペッカーの能力が脳の伝達物質を疎外するという説ですが、多分そのとおりだと思います。倒されると作用が無効になるあたり、ショッカーの人体実験に似通っていますよね。

      私も、咲也の狙撃がうっかり誘発を乗り越えて放たれる展開を期待してました(笑)。まあ、そこまでやってしまうとあざといという判断になったのか、それとも脚本上はそうだったけれども現場処理で同時性を描くのが困難だったのか…。

  2. 先週の予告を見間違えていました。

    穏やか圭ちゃん、ではなくて、怒っちゃいけない圭ちゃんでした。笑

    ルパンマグナムの変形ロボですが、「魁利の言葉」でアクションを起こすんですね。

    鉄人28号でも、大鉄人17でも、操縦者(少年)とロボの間にコントローラー的通信機器があったはずですが、ルパンマグナムと魁利の間にはそれが見当たらない・・・

    ある意味、末恐ろしい関係です。

    魁利が暴走したらルパンマグナムも暴走しちゃうのでしょうか。

    はたまたルパンレンジャーがルパンマグナムに乗り込んだら(乗り込めるのか?)制御できるのでしょうかねぇ。

    1. 圭一郎、全然穏やかじゃなかったですね…。

      ルパンマグナムはいわゆる自律型ですよね。グッドストライカーのような器物妖怪系でもなく、なんとなくハイテクな雰囲気がありますので、仰るとおり鉄人のような感覚です。

      今はスマートスピーカーに直接話しかける時代なので、まあコントローラー系はなくても納得できるかと(笑)。

  3. 今回の主役である咲也ですが、考えてみると魁利との関係が一番薄いキャラですね。
    一番関係が深いのは同じレッドの圭一郎ですが、つかさも今回の描写のように意外と気にかけてるみたいです。
    まあ、その分他の二人がレオタード着て一緒に踊ったり(笑)言い寄られたりしてるから、バランスが取れてるんでしょうけど。
    ひょっとして魁利の事だから、咲也に関わるとえらい目にあうと知ってて、触れないようにしてるのかも(おいおい)
    それにしても、うっかりが解除されても、お茶を頭からかけられてしまう圭一郎がなんとも(苦笑)
    それではまた

    1. そうなんですよね。咲也と魁利は直接話をすることも少ないです。逆に、透真や初美花は圭一郎との接点が少ないので、3人が3人ともベッタリでないのは自然かも知れませんね。

      圭一郎の「体当たりリアクション芸」は完成度が高かったですね! このテのギャグはほとんどパトレンジャーにお鉢が回ってくるので、ある意味得してます。

  4. おもっていた以上にコメディ色が強かったですね。個人的には、こういう話の時は、もっとシリアス寄りのほうがしっくりくるのですが。
    それでも、みんなしてドタバタやっているのを観ると、ああ、戦隊を観ているんだなぁ、という不思議な安心感があります(笑)。
    基本、ルパンレッドの指示で動き、後はAI制御(?)のルパンマグナムは、確かに鉄人28号や、ジャイアントロボを思い出させますね。ある意味では、ルパンらしくレトロロボ?

    1. タイムリミットや危機的状況の打破といったシチュエーションが並んでいるにしては、ギャグの比重が高かったですよね。なかなか面白い試みだと思います。

      戦隊≒ドタバタという感覚、いつからそうなったのか…と思いましたが、そもそもゴレンジャーからこんな感じでした(笑)。

      ルパンマグナムはジェットマンのテトラボーイが最も近いのかな…と思います。制御系が曖昧ですし。

コメントをどうぞ

SirMiles へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return to Top ▲Return to Top ▲